2021年度第2回フォローアップ研修 |
介護事故の対応 |
|
市民後見人として後見業務を行う中で、ご本人が介護事故にあう場合があります。このような時にどう対応すべきか、介護事故についての法律的な考え方を含めてご案内致します。 |
介護事故の対応 |
視聴期間:2021年11月30日まで |
資料 |
事例検討 |
|
体調不良で緊急搬送されそのまま入院した。その後自宅で倒れているのを発見され、熱中症で緊急搬送された。認知症が進行しており、在宅での生活が困難と判断され施設入所となる。今後も穏やかに暮らして頂きたい。 |
事例検討 |
視聴期間:2021年11月30日まで |
2021年度 第3回フォローアップ研修 |
意思決定支援 |
|
「普段から、我々一人ひとりが自分で意思を形成し、それを表明でき、その意思が尊重され、日常生活・社会生活を決めてい」ます。 「このことは認知症の人についても同様で」す。 |
意思決定支援 |
視聴期間:2021年11月30日まで |
資料 |
事例検討 |
|
交通事故により脳挫傷を負い、高次脳機能障害で入院中の高齢者男性の支援を後見人として行いました。病院の治療が終了したことから、施設に移りご本人が望む生活をして頂きたいと思いました |
事例検討 |
視聴期間:2021年11月30日まで |
2021年度第4回フォロアップ研修 |
高齢者虐待虐待防止法の理解 |
|
高齢者虐待について理解を深めてください。高齢者虐待とはどういうものをいうのか。どうしたら虐待は防げるのか。もし市民後見人が被後見人等に虐待があったことを知ったときはどうしたらいいのか。 |
高齢者虐待防止法 |
視聴期間:2022年3月31日まで |
資料 |
事例検討 |
|
コロナの為、面会できない。ガラス越し、及びオンライン面会により本人の状況が分からない 状況が続く。施設職員には、本人の患部、生活上の変化の継続的観察を依頼。携帯電話の機種変更や買い物に同行して、本人の希望を丁寧に聴き取り、買い物等の支援をした。 |
事例検討 |
視聴期間:2022年3月31日まで |
2021年度第5回フォローアップ研修 |
日常生活自立支援事業 |
|
日常生活自立支援事業とは、福祉サービスを利用するお手伝いや日常的な金銭管理をお手伝いすることで、高齢者や障がいのある方々が住み慣れた地域で安心して生活できるように支援する事業です。 |
日常生活自立支援 |
視聴期間:2022年3月31日まで |
|
事例検討 |
|
被後見人がお亡くなりになり、推定相続人がいないので相続財産管理人選任申立を行った。 |
事例検討 |
視聴期間:2022年3月31日まで |